
本州と九州をつなぐ関門橋。
1973年11月14日(昭和48年)に開通し、2023年11月14日で50周年を迎えました。
今回は、関門橋のことや周辺の観光スポットを紹介します。


開通50周年!関門橋について

関門橋の読み方と名称は?
関門橋(かんもんきょう)と呼びます。
名称は、両岸の地名である本州側の山口県下関市の「関」と、九州側の福岡県北九州市門司区の「門」から一文字ずつとったものです。
関門橋の下にある関門海峡は、日本の本州と九州を隔てる約600mの狭い海峡で、平家一門の滅亡、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘など、関門海峡に関連する出来事は数多くあります。
関門橋の歴史
関門橋は1968年に工事が始まり、約5年間費やし完成。1973年に開通しました。
総事業費は約300億円と言われています。
中国自動車道、北九州道路が接続され、開通を記念した額面20円の切手が発行されました。
1984年には、九州自動車道とも接続されました。
関門橋の料金
| 通行料金 | 門司港I.C⇔下関I.C 軽自動車:320円(ETC:260円) 普通車:370円(ETC:280円) | 
| 距離 | 4.3km | 
| 所要時間 | 約4分 | 
「関門橋」以外に関門海峡を渡るには?
関門国道トンネル

下関といえばフグが有名です。可愛らしいフグのイラストがお出迎えしてくれます。
ちなみに下関では、フグではなく「フク」と呼びます。
| 通行料金 | 軽自動車等:110円 普通自動車:160円 | 
| 所要時間 | 約5分 | 
関門トンネル人道

世界でも珍しい歩行者用の海底トンネルです。
歩いて関門海峡を渡るってなんだか不思議な感じがしますね!
| 通行料金 | 歩行者:無料 自転車、原付(50cc以下):20円 ※自転車、原付は押して通行します | 
| 所要時間 | 約15分 | 
| 住所 | 下関側:山口県下関市みもすそ川町22 門司側:福岡県北九州市門司区門司 | 
| 利用時間 | 6:00~22:00 | 
| トンネル入り口 | 福岡県北九州市門司側、山口県下関側の2カ所 | 
祝!関門橋開通50周年 ライトアップイベント
関門橋ライトアップスケジュール

| ライトアップ時期 | ライトアップ時間 | 
| 5月〜8月 | 20:00〜23:00 | 
| 9月〜10月・2月〜4月 | 19:00〜22:00 | 
| 11月〜1月 | 18:00〜21:00 | 
| ※特別ライトアップ 12月31日〜1月1日(年越し前の3分間は消灯) | 18:00〜6:00 | 
関門橋ライトアップのおすすめスポット
壇ノ浦PA(下り)
| 壇之浦PA(下り) | 
| 住所:山口県下関市壇之浦町6-1 | 
| TEL:083-232-1451 | 
| トイレ:あり | 
| 壇ノ浦パーキングエリアは、山口県下関市壇ノ浦町にある本州最西端のパーキングエリア。お土産売り場もあります。 | 
めかりPA(上り)
| めかりPA(上り) | 
| 住所:福岡県北九州市門司区門司3491 | 
| TEL:093-331-4940 | 
| トイレ:あり | 
| めかりパーキングエリアは、福岡県北九州市門司区門司の関門橋上にあるパーキングエリア 。上り線のみです。 | 
めかり公園 第2展望台
| めかり公園 第2展望台 | 
| 住所:福岡県北九州市門司区門 | 
| TEL:093-551-8150 (北九州市観光課) | 
| トイレ:あり | 
| めかり公園第2展望台は、北九州市門司区にある展望台です。 関門海峡や関門橋を一望できます。 | 
イルミネーション2023 門司港レトロ浪漫灯彩

イルミネーションイベント2023 門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)というイベントが開催中。
門司港レトロの趣ある建築や景色が約30万球の輝きでロマンチックな雰囲気になります。
z来年の3月まで開催されてますので、ぜひこの機会に行ってみてくださいね♪
| 開催期間 | 2023年10月01(日)〜3月17日(日)まで | 
| 点灯時間 | 17:30〜24:00 (12月31日は翌朝5:00まで点灯) | 
| TEL | 093-332-0106(門司港レトロ倶楽部) 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション) | 
関門橋 開通50周年を彩る観光スポット
新鮮な魚を食べるなら唐戸市場

山口県下関市にある唐戸市場は有名な観光スポットです。
週末には、握り寿司や海鮮丼、フグの唐揚げ、お味噌汁などの屋台が出店します。
お寿司1貫から購入できるので、関門海峡を眺めながら、芝生でまったりお寿司を食べるのは最高です!
綺麗な海や、芝生の上で自然に囲まれて食べる幸せ〜!
お寿司のネタが大きくコスパ良いです

| 公式サイト: 唐戸市場【公式】 | 
| 住所:山口県下関市唐戸町5-50 | 
| TEL:083-231-0001 | 
| 定休日:不定休 ※屋台の出店情報などは公式サイトや店舗に一度ご確認ください | 
| 駐車場:唐戸市場駐車場 料金:30分/120円 午前6時~午後11時(1時間まで無料) 午後11時~午前6時(2時間まで無料) 唐戸市場まで歩いて約1分 (50m) | 
ゆるりと散策カモンワーフ

唐戸市場のすぐ隣には、カモンワーフがあります。
カモンワーフとは、海の幸が中心のレストランやお土産屋さん、カフェやスイーツなども楽しめます。
唐戸市場と同じように、海の目の前なので回転寿司が人気のようです。
\お土産にもおすすめ/
フグのちくわ「ふくっ子」
フグのエキスがたくさん詰まって歯応えも良く美味しい。
ビールのおつまみに最高!

| 公式サイト: カモンワーフ【公式】 | 
| 住所:山口県下関市唐戸町6-1 | 
| TEL:083-228-0330 (受付9:00~18:00) | 
| 定休日:無休(店舗により異なる) | 
| 駐車場: 料金:30分/120円 入庫から30分は無料 ※詳しくは公式サイトをご確認ください | 
フグの種類が世界一!しものせき水族館 海響館

唐戸市場から徒歩2分のところにあります。
海響館ではフグの展示される種類は世界一です。さすが下関ですね!
日本では珍しいイルカとアシカの共演ショーや、ペンギンが群れで動くイベントなどがあります。
| 公式サイト: https://www.kaikyokan.com/ | 
| 住所:山口県下関市あるかぽーと6番1号 | 
| TEL:083-228-1100 | 
| 入場料:【通常料金】 大人(高校生含む):2,090円 小・中学生:940円 幼児(3歳以上):410円 ※他割引あり(公式サイトをご確認ください) | 
| 営業時間:通常 9:30-17:30 | 
| 休館日:無休 (館内設備のメンテナンス等で入館できない場合があります) | 
| 駐車場:あり ※詳しくは公式サイトよりご確認ください | 
竜宮城をモチーフとした赤間神宮

赤間神宮は関門海峡のすぐ目の前にあります。
唐戸市場から徒歩5分ほどです。
赤間神宮には、壇ノ浦の戦いで敗れた安徳天皇や平家一門が祀られています。
壇ノ浦の戦いで、平家一門が敗北を覚悟したとき、船上で祖母(平清盛の妻)が安徳天皇を抱きかかえ、入水する際、言った歌があります。
“ 今ぞしる みもすそ川の おんながれ 波の下にも 都ありとは ”
祖母は、まだ幼い安徳天皇(満6歳)が怖がらないように「海の底にも楽しい竜宮城がありますよ」
と伝えたんでしょう。
歴代天皇の中でも一番短命と言われています。
| 住所: 山口県下関市阿弥陀寺町4-1 | 
| TEL:083-231-4138 | 
| 参拝時間:通常 9:00-17:0 | 
| 定休日:無休 | 
| 駐車場:あり ※参拝者のみ利用できます | 
門司港レトロ 海峡プラザ

福岡県北九州市門司区にある門司港レトロの中心にある海峡プラザ。
大正時代の建造物が残っていて、レトロな雰囲気です。
門司港名物の焼きカレーや瓦そばが有名でたくさんお店があります。
お土産屋さんや飲食店などがあり人気の観光スポットです。
| 公式サイト: 門司港レトロ海峡プラザ【公式】 | 
| 住所:福岡県北九州市門司区港町5-1 | 
| TEL:093-332-3121 | 
| 営業時間:10:00-20:00 | 
| 定休日:無休(店舗で異なる) | 
| 駐車場:海峡プラザ駐車場・門司港レトロ駐車場 料金:60分/400円 海峡プラザで買い物すると無料駐車券発行されます ・2,000円以上1時間無料 ・4,000円以上2時間無料 ※近くにコインパーキングあり | 
関門橋 開通50周年のまとめ
今回は関門橋に関することや、おすすめの観光スポットを紹介しました。
九州と本州をつなぐ関門橋の周辺には、たくさんの観光スポットがあります。
個人的には、やはり唐戸市場のお寿司がおすすめ。
関門海峡を眺めながら外で食べるお寿司は最高ですよ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。

