なぜQuntisのモニターライトL206がAmazonで人気?|購入レビューしてみた。

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、ぎょろぐ(@gyologer)です。

オシャレなガジェット系ユーザーさんがよく使っているモニターライト。

ぎょろぐ

オシャレでカッコよくて憧れますよね。

これまではIKEAで買った照明を使っていましたが、デスク上をかなり占領していました。

使い方が間違ってるかもしれない
ぎょろぐ

これ、全然照らしてなくない?

ずっと悩んでいたのですが、Amazonセールをきっかけに購入してみました。

今回は、Quntis モニターライトを紹介します。

結論から言うと、“早く買えば良かった”と思っています。

実際にしばらく使ってみたのでレビューします。

iMac27インチは52cmがちょうど良い

クリックできる目次
スポンサーリンク

モニターライトの購入を迷っていた理由

前からモニターライトが気になっていたものの、購入を迷っていたことを書き出してみました。

①間接照明があるから必要ない

間接照明があるし、“わざわざモニターライトなんて必要ないでしょ”と思っていましたが・・・

<解決>
デスク全体を隅々まで照らしてくれるし、モニター上にあることで作業スペースも広がります。

ぎょろぐ

スペースが空いて快適に作業できるようになりました。

②モニターに傷つかないのか

勝手な思い込みですが、“モニターに傷つきそうで嫌だなー”と思っていましたが・・・

<解決>
モニターに触れる部分は、ゴム製のような素材なので傷がつく心配はありません。

ぎょろぐ

そりゃそうか。

③組み立てが難しそう

なんだか“組み立てが難しそう”と思っていましたが・・・

<解決>
私のような組み立て苦手な方でも大丈夫。めちゃ簡単でした!

ぎょろぐ

組み立て苦手な方でも大丈夫です。

Quntis モニターライト L206|特徴

スペック

製品名L206
カラーブラック
サイズ高さ:4cm / 幅:52cm / 奥行き:4.5cm
重量200g
色温度調光3000k〜6500k
最大照度700 Lux
自動調光機能
リモコン×
価格5,680円(税込)

外観

Quntisのモニターライトパッケージ表

幅が52cmなのでやや大きめな印象。

Quntisのモニターライトパッケージ裏

うらは英語で説明が書いてあるけど、よくわからないのでサラっと流します。

一番右の図のように、湾曲したiMacも使えます。

ぎょろぐ

湾曲したパソコンでも使えるのは嬉しい!

Quntisのモニターライトパッケージ

スタイリッシュなパッケージデザインで期待感が高まります。

Quntisのモニターライト開封

箱を開けると、モニターライト本体や部品などが入っています。

Quntisのモニターライト同梱物

同梱物はこちら。

“部品が多いと組み立てが大変そう”と思っていましたが、部品も少なく、とてもシンプルです。

  • ライト本体
  • 取扱説明書 (日本語対応)
  • USBコード (TypeA-TypeC)
  • 大きめクリップ
  • 幅調整のクリップ ×2(大1・小1)
  • 六角レンチ ×2

ライト左はQuntisのロゴ、右はScreenLinear。
白の印字がシンプルでさりげないのでオシャレです。

Quntisモニターライトボタンの説明

中央には4つのボタンがあります。

[リモコン説明]

  • 明るさ調整・・・4段階調整、長押しで細かい明るさが調整もできる
  • 色温度調光・・・電球色、昼光色、昼白色など選べる
  • 自動調光・・・勝手に調整してくれる便利な機能
  • 電源・・・ON / OFFができる

ライトのアップ。

大きなクリップ

ライトに取り付けるクリップ。

幅調整できるクリップ。

早速、このクリップをライトに取り付けていきます。

私は中央から取り付けるより、端からスライドさせるように取り付けるとスムーズでした。

Quntisのモニターライト取り付け
ぎょろぐ

これで装着完了です!

このように取り付けたらあとは簡単です。

USBコードをType-Cに繋げて・・・

Type-Aを繋げればOK。

ぎょろぐ

あとはモニターに乗せるだけ!

Quntisのモニターライト横からの画像

横から見るとこんな感じです。

ぎょろぐ

クリップにはオモリが入っているので、ボタンを押してもライトが簡単に動くことはありません。

Quntisのモニターライト横

試しに、幅調整するクリップ(大)も使ってみましたが、ボタンを押すときにライトバーが動いてしまうので外しました。

ぎょろぐ

iMacのような湾曲しているモニターにはクリップ要らないのかな?

Quntis モニターライト L206|本音レビュー

コスパ最強

なかには 2万円近くもするモニターライトもありますが、さすがに高すぎて手が出せません。

私のように、“まずはモニターライトを試してみたい”という方にはQuntisのライトはオススメ。

5,680円と手頃な価格でありながら、使い勝手も良く、私には十分すぎる性能です。

デスクスペースが広くなった

写真のように、これまではデスク上に間接照明を設置していました。

モニターライトに切り替えたことでスペースが広くなり、作業環境がより快適になりました。

目が楽になった

温かみのある電球色や昼光色が選べるので、とても目に優しいです。

私はドライアイで目が痛くなりやすいのですが、このライトは光の強さを調整でき、自動で明るさを調節するモードもあるので、目がとても楽になります。

集中力がアップした

Quntisのモニターライト全体

これは気分の問題かもしれませんが、前より作業に集中できるようになりました。

特に夜間の作業では、スポットライトのようにデスクを照らしてくれるので集中力がアップしたように思います。

「集中力を高めるためには青系のライトが良い」と言われています。

仕事モードでは白昼色や昼光色、リラックスモードでは電球色を使い分けることで効率もアップしそうです。

  • 仕事モード・・・白昼色や昼光色
  • リラックスモード・・・電球色

ホコリが目立つ

モニターライトを購入する前にレビューを見て、ホコリが目立つと書かれていました。

実際に使ってみると、照らされたモニターのホコリが想像以上に目立って驚き。

でも、そのおかげで頻繁に掃除をするようになったので、結果的オーライです。

職場の先輩にもらった猫のモップが大活躍

内蔵カメラに干渉する

少し見えづらいですが、モニターライトを設置すると、内蔵されたカメラに少し干渉しています。

カメラは、普段使っていないので気にしていませんでしたが、買った直後にオンラインミーティングすることに・・・。

どうしようか悩みましたが、ライトが固定されているわけではないため、少し横に動かすことで問題なく使用できました。

ぎょろぐ

普段はしっかり固定されているのに、カメラが必要な時は簡単に動かせるのはすごいですね!

Quntis モニターライト L206|まとめ

Quntisのモニターライト

一見、モニターライトは要らないような気はしますが、一度使ったらもう戻れないかも。

Quntisモニターライトが人気なのも納得です。

  • コスパ良い
  • 機能性も十分
  • 取付けが簡単

デスク作業が多い方に特にオススメです。

Amazonでは定期的にセールが開催されているので、興味がある方はぜひ一度お試しください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回紹介した52cmのデスクライト

40cmのデスクライトもあるよ




Quntis L206モニターライト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次