『サンワダイレクト』のケーブルトレー|ごちゃつくデスク下を一発解決!200-CT002Wレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ぎょろぐ(@gyologer)です。

気になってはいたけど、つい後回しにしていたデスク下のごちゃごちゃ配線。

“いい加減、整理しなきゃな…”

ただ、なるべくコスパ良く済ませたいんですよね。ちょうど探していたときに見つけたのが、サンワダイレクトのケーブルトレー。

3,000円台で購入できて、価格も見た目も良き◎

実際に使ってみて とても良かったので、今回はこちらを紹介します。

サンワのケーブルトレーはこんな人におすすめ!
  • デスク下の配線をスッキリさせたい
  • なるべく配線整理の費用を抑えたい
  • デスク上に取り付け部品が見えないようにしたい

\日本の企業を応援したい…/

───────────────────

サンワサプライ株式会社は、1979年 (昭和54年)設立された日本の企業で、本社は岡山県にあります。
主にコンピュータサプライ用品やパソコン周辺機器の企画・製造・販売を行っています。

サンワサプライは「商品を作っている会社」、サンワダイレクトは「その会社が運営するネットショップ」です。

───────────────────

クリックできる目次
スポンサーリンク

『サンワダイレクト』のケーブルトレー|特徴

外観

私でも組み立てられるかな…?

結構おおきい

幅90cmのホワイトにしました。
もう少し小さめの60cmもあります。

同梱物はこちら

  • 本体
  • 目印の紙
  • 取り付け部品×2
  • ネジ×4
  • 取扱説明書

説明書もシンプルでわかりやすい。

取り付け前にイメージ…こんな感じになるのか。

取り付け方

公式の動画

※動画は幅60cmタイプ

説明書もありますが、動画がわかりやすいです。

スペック

製品名200-CT002W
カラー2色:ブラック、ホワイト
サイズ幅90cm×奥行12cm×高さ8.5cm
重量約1.4kg
材質スチール
設置タイプネジ固定
保証期間初期不良のみ
耐荷重5kg
取扱説明書日本語取扱説明書あり
価格3,980円

『サンワダイレクト』のケーブルトレー|取り付けてみた

デスクの下から取り付けようかと思いましたが、そんな高度なことはできないのでひっくり返します。

ぎょろぐ

デスクをひっくり返すのだけで汗だく…。大人2人だと、だいぶ楽かもしれません。

取り付け場所は、だいたいです

デスク裏に、目印の紙で印をつけていきます。
紙ひとつでもあるとないとでは大違いで、作業がスムーズに進みますね。スゴイ!

ぎょろぐ

今後デスク買い直したりするかもしれないし、紙は大事に取っておこう!

最初に穴あけが必要ですが、私の電動ドライバーでは無理だったので、普通のドライバーで気合いであけました!なんとかなります。

凡ミス

え?

デスクを何度もひっくり返したり(これは私のミス)していると、疲れて思考が止まってしまって。気がついたらネジだけを打っていました。

アザラシオ

しっかりしてぇぇぇ

なんとか取り付け完了!

ごちゃ

取り付けが終わったら、次はケーブル整理が待っています。でも整理整頓されていくのがすごく楽しい。

私は、ケーブル意外にも大きめのHDD(ハードディスク)も入れたかったので、低い方を外側に向けて取り付けました。

この図を見たらわかりやすい

引用画像:サンワダイレクト公式サイト

『サンワダイレクト』のケーブルトレー|感想

見た目もミニマルでスッキリ

余計な部品が見えないシンプルなデザインのおかげで、デスク下が一気にミニマルに。

これまで散らかって見えていたケーブルやHDDも、トレーにすっきり収まります。

見た目が整うと作業中の気分も自然と上がり、ついついデスクに向かいたくなります。

配線トラブルが減る

ケーブルがごちゃついていると、デスク下で足に絡まったり、うっかり抜けたりすることもあります。
トレーでまとめたことで、足に触れることもなく、今のところケーブルが抜ける心配はありません。

掃除がしやすい

ケーブルが床に落ちていないので、モップがサッと使えて掃除がほんと楽です。
床まわりがスッキリすると、気分まで自然と整いますね♫

合わせてケーブルカバーも購入しました

3mあるので、長すぎたら切ってもいいし、そのまま使っても◎

デスクによっては取り付けできない

注意点として、すべてのデスクに対応しているわけではありません。デスクの形や厚みによっては取り付けできないことも。

購入前に必ず確認することをおすすめします。

引用画像:サンワダイレクト公式サイト
参考にどうぞ

私の無印良品デスク → 
幅120cm×奥行き60cm 板の厚み1.7mm

ネジで固定なので少し作業が必要

私はデスク上に取り付け部品があるのが気になったので、穴あけタイプを選びました。

少し手間はかかりましたが、デスク上がスッキリ。

デスクに穴を開けたくない方や簡単に取り付けたい方は、はクランプ式(穴あけ不要)がおすすめです。

ブラックのみ

クランプ式でも必ず確認が必要です。私のデスクは取り付け不可でした

『サンワダイレクト』のケーブルトレー|まとめ

ケーブルトレーは「配線をごちゃつかせない」シンプルな解決策です。コスパ良く、つくりもしっかりしていて大満足。

デスク環境を整えるなら、まずは配線整理から。
(早くやれば良かった…)

配線整理で悩んでいる方の参考になれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

サンワダイレクト 200-CT002
総合評価
( 5 )
メリット
  • 見た目もミニマルでスッキリ
  • 配線トラブルが減る
  • 掃除がしやすい
デメリット
  • デスクによっては取り付け不可もある
  • ネジで固定なので少し作業が必要

今回紹介したケーブルトレー

サンワダイレクト ケーブルトレー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次